「溶接の新潮流」セミナー- 話題のキーワードをひもとく -
溶接を取り巻く最新トレンドとキーワードを解説
各産業分野からの受講者を募集
受講者募集!
日時/平成30年11月2日(金),10:00 - 15:40
会場/ステーションコンファレンス万世橋
(東京都千代田区神田須田町1-25,JR神田万世橋ビル4階)
主催/産報出版株式会社
後援/一般社団法人日本溶接協会
産報出版では,溶接・接合技術を取り巻く話題のキーワードを取り上げ,今後のものづくり技術の革新的発展へ向けたヒントとなるテーマの解説と適用について紹介する「溶接の新潮流セミナー - 題のキーワードをひもとく -」(主催:産報出版,後援:日本溶接協会)を平成30年11月2日,東京・千代田区のステーションコンファレンス万世橋での開催を企画。現在,各産業分野の垣根を超えて溶接・接合に従事する技術者,研究者,経営者らからの受講者を広く募集しています。
現在のものづくりは,テクノロジーの進化により,IoTや人工知能の実用化がビジネス拡大の可能性を一気に広げつつあり,企業を取り巻く環境は大きく変化しようとしています。企業の技術者や研究者,経営者には,デジタル技術の活用,新しい造形技術の適用などものづくり環境の変化に即応し,激化する競争を勝ち抜くことが求められています。
そこで,同セミナーでは,溶接・接合分野においても3Dプリンター,IoT,マルチマテリアル,VRなど今一番ホットなキーワードを取り上げ,その分野での専門家による解説ならびに適用事例などについて紹介し,今後のものづくりを展望するにおいて知っておきたいマストの情報を提供するものとなっています。
■受講料/1万7000円(税別,テキスト代含む)
■定員/150名
■申込締切/平成30年10月19日(※ただし満席になり次第締め切ります)
■プログラム
▽3Dプリンター適用の可能性
「金属ワイヤ溶融・積層方式により3Dプリンタのプロセス解析」(物質・材料研究機構・北野萌一)
「ものづくりを革新する3Dプリンティング技術」(愛知産業・金安力)
▽IoTによるものづくり
「IoT利用の革新的船舶技術の研究開発」(東京大学・青山和浩)
▽溶接構造物のマルチマテリアル化 「NEDO/ISMAプロジェクトにおける接合技術の開発動向」(大阪大学・平田好則)
▽VRの実用化へ向けて
「溶接訓練シミュレータの動向と今後の展望」(大阪大学・浅井知)
「溶接作業支援システムの開発」(産業技術総合研究所・大山潤爾)
■問合先/産報出版株式会社「溶接の新潮流」セミナー係
(東京本社:東京都千代田区神田佐久間町1-11,
電話03-3258-6411,FAX03-3258-6430,
関西支社:大阪市浪速区元町2-8-9,
電話06-6633-0720,FAX06-6633-0840),
受講希望の方には申込み用紙をお送りします。